2025.04.15(火)

みそ作りしました~ ココルームへ

新学期入って1週間なのになんだか肌寒い一日でした~
しらいっちです。
今日は、こはくとかんちゃんとお誕生日カードを書いてから、
こはくの自転車練習をしました~なかなかペダルに足を乗せるのはドキドキしますね
あと少しで乗れますよ~がんばって🚲
いきいきへのお迎えの帰りに突然のにわか雨☔☔にあいました~れながあまねの傘をもってあげ、
2人で肩をよせあい歩調を合わせるれなはとても優しかったです♡
いつもゆっくりあまねもれなに合わせて頑張って歩いてました~
宿題タイムはマイペースにすすみ、今日のイベント「みそ作り」のため
ココルームへ行きました。センターでも作ったことがあるので、みんな上手上手👏
「美味しくな₋れおいしくな-れ~」と唱えてしっかり混ぜてきました!
あわせて、みそができる1年後に開封しましょうスタイルで
「1年後の◯◯へ」(自分、誰でもOK)のお手紙を書きました!
みんな真剣にかいておりました~ 1年後がたのしみですね~
センターに戻り自由タイム~公園へGOとなり外にでますが、、、、
またまたのにわか雨☔まりかが「わたし雨おんなやねん!」とかっこよく言ってました。
室内にてかんちゃん、あまね、そんさん、まりかで「神経衰弱」シュールです~(笑)

2025.04.14(月)

許可もらってますか?

しんけです。

縁側部分の格子の調子が悪く、ボランティアの健さんに直していただきました。先日、縁側部分をワッシャーで削ってもらったばかりで
「山王こどもセンターは人使いが荒いのぉ」と言いながらネジを絞めてくれました。
おかげで格子もスムーズに閉まるようになりました。暗闇かくれんぼも出来ます!ありがとうございます。
いつも、いろんな方に助けて頂いて感謝の気持ちでいっぱいです。

今日の遊びは西公園で鬼ごっこ。最近は鬼ごっこブームですね。鬼になりたくない天音ちゃん。
「天音のルール守ってくれるなら鬼ごっこしてもいいけどー」と泣いていました。天音が考えてたのは、
“誰も天音にタッチしない”というルール。それは難しいなー。
外遊びが終ったら、室内あそび。壱真は階段に座って、階段を通る人に切符を渡してくれます。
「許可貰ってますか?」「はい、おとな1名でもらってます」「じゃあ、良いですよ。楽しんで」
楽しんで、って言ってくれるの嬉しいですね。
18時を過ぎた頃、壱真が「労働が終ったから1分に付き100円支給しますね」と言ってきました。
時給に換算すると、6,000円ですね。おーそーろーしー。

2025.04.12(土)

今日も、よく遊びました。

しんけです。
久しぶりに聖天山公園に行きました。昇天山公園には、石段が積み上げられた小さな石垣の広場があります。
パルクールに憧れている男子数人が、ジャンプしてよじ登ったり、飛び降りたりを繰り返していました。
私もチャレンジ。石垣にしがみつき、広場に何とか上がる事ができても降りることがなかなか出来ませんでした。
「しんけさん、もうそこに住んだら?」って言われながら、降りるときも必死でした。あー、恥ずかしかった。
みんな、すごいなぁ。
公園で遊んでいたら、1歳のお友だちにも偶然会いました。みんなちびっ子が大好きなので、嬉しかったねー。

本日2回目の5歳のアキラちゃん。ボール当て鬼ごっこやかくれんぼなど、年上の兄さん姉さんに混じってよく遊びました。
なんか、一番しっかりしているようにも見えたなー笑。
また一緒に遊ぼうねー。

2025.04.11(金)

新学年&みどりキッチン

まもとです。

きょうは、新1年生のあまねちゃんとはじめてあいました。
あぱつ、と、かわいくてごめん、を早速歌ってくれました。めっちゃうまい!
センターに戻ってからは、ダンスも見せてくれました。
なんかエンターテイナーなあまねちゃんでした。

宿題は、みんな新学年になって3月に見た時よりもむずかしいことをしていてちょっと苦戦してました。
でも、「16時からおやつするで」とあきさんが言うと、集中モードになって頑張れました!

そのあとはじゆう遊びで、れなちゃんが縄跳びを見せてくれました。
41回も前とびを連続で出来て、すごかった!

きょうはみどりキッチンにもおじゃましました。
チキンカレーと、お豆のおかずとマカロニサラダを食べました。
みんなで座って食べて、おかわりする子もいて、お腹いっぱい頂きました。
ありがとうございました!

2025.04.10(木)

リコーダー

たむっちです。
今日は新3年生がリコーダーを吹きながら学校から出てきました。
調子に乗っておっきな音をだして
「おっきすぎるやろ!」と言われていました。
私は、子ども達に鼻でリコーダー吹けるよ!と言うと
「いやだー」と返事が返ってきました。
そして、センターに帰って来てからも巧磨は
宿題をしながらリコーダーをくわえています。
「これってAmazonで買える?」という質問も今時です。
「名前も入れてくれるんかな」などなど質問三昧。
新しいものってうれしいね^^

2025.04.09(水)

ねるねるねるね!

奥野です。今日のおやつタイムでは知育菓子の『ねるねるねるね』がでました。
みんな興味津々な様子の中そうま君がリーダーシップを取って作り方を教えてくれました。
とても慣れている様子で他の子も「そーまどうするの?」と頼っていました。
りく君は始めそうま君にやり方を聞いて、その後他の子の手伝いをしてくれました。
公園ではりくと君とあいなちゃん、あまねちゃんが滑り台をしていましたが、一人が変なポーズで滑ると真似して
ポーズをとって盛り上がりながら滑っていました。

夜はジェスチャーゲーム。たむっちがノーマルのジェスチャーを面白がって
何回もするので時間がなくなり、ノーマルジェスチャーしかできませんでした。

2025.04.08(火)

かわいいこども達

うたです。2年生になりました。
2年生で頑張りたいことは、ないです。
センターで好きな遊びは、おかしクラブです。マカロンとかドーナッツが作りたいです。
ジェスチャーゲームも好きです。明日、行かれへんねん。前にやった時、バナナが面白かった。

みうです。6年生になりました。
6年生で頑張りたいことは、友達遊ぶことです。
センターで好きな遊びは、くらやみかくれんぼです。キッチンにこっそり隠れて喋ってんのが楽しい。
鬼によって場所変えてるねん。

たむっちです。42歳になりました。
今日、西公園でおにごっこをしました。
かえおに、ふえおに、かえおに、ふえおにと交互にしました。
れなちゃんに30数えて!と伝えると
「わかった!39.38.37.36・・・」
増えてるやん!とツッコミました^^
とってもかわいいと思いました。

2025.04.07(月)

鬼ごっこは永遠に続きました。

しんけです。継人は、落ちている木の枝を拾ってきて、ツルツルに磨くのにハマっています。今日も公園のアスファルトでゴシゴシ磨きツルツルに仕上げていました。それを見たタムッチも瑛太もしほもゴシゴシ磨き、それぞれの枝を手に入れていました。

手に入れた枝は、どこに行くのも一緒です。今日の集団あそびの公園にも連れて行きました。
集団あそびは増えオニ。最後、スタミナの切れた鬼の壱真。同じオニの仲間に「もー。なんで走らへんの!」と怒られ「仕方ないやろ!普段、運動なんてしてないねんから」と答えていました。運動しましょうね。いい天気だしね。
さぁ、帰ろうかとなった時、継人と瑛太が「そっちの枝がオレの枝やし!」と揉めていました。
全部、枝だからそりゃ分からなくなるよね。ちなみに、しほは枝を仕上げたらセンターのバザーで売るそうです。
みなさん、どうぞ、予約もできますので、欲しい方は連絡くださいね。

2025.04.05(土)

りくと曰く、アメリカへは3時間で到着するそうです。

しんけです。今日はれなちゃんがお昼ご飯を作ってくれました。玉ねぎとウインナーのオムレツと、豆腐のチヂミ。あとはコーンスープとかコロッケとか。和洋中バラバラですね。れなちゃんは、とっても丁寧に玉ねぎをみじん切りにしたり、怖いながらもチヂミをひっくり返したりお忙しでした。お疲れ様、美味しかったね。

そして、先週できなかった「ミニ映画会」。色々と揉めましたが、ドラえもんを見ることに。ドラえもんって久々に見たけれど面白いですね。恐竜が出てくるやつで、なんやかんや言いながら見ていました。とってもいい光景。

その後は来月の計画を決めました。センターの夜プロは、子どもたちがやりたいことを出し合って決めていきます。
人気は「くらやみかくれんぼ」「ミニ運動会」「お風呂屋さんへ行こう」あたり。
オリジナルのプログラム考えても良いですよーと言うと、りくと「ハイ!」と手を挙げ、
“アメリカに行こう”を考えてくれました。内容は15:30センター集合。そのまま空港へ、3時間かけてアメリカに行き夕食。
22:00にアメリカを出発。おなじく3時間かけて日本に戻り夜中の1時30分解散だそうです。参加費は1000円。
だれか一緒に行く人はいませんか?

2025.04.04(金)

『ごめんね』『いいよ』

こんにちは。ボランティアのAKIです。
こどもたちのブームは室内てんか!!そしてルールが瞬間・瞬間で変わる。認識の違いでもれなくお互いの意見主張の時間となる。そんなわけでどうしたら上手に遊べるかな・・・という事で紙にルールを書いてみることにした。
それでも事件は起きる(笑) お互いのマイルールがあるので・・・だけどこどもたちの凄いところは
日々成長してお互いが気持ちよく過ごせるにはどうしたらよいか・・・お互いの気持ちを言い合ったら『ごめんね』
『いいよ』そう言って何事もなかったように遊べちゃう。この光景に こどもたちからAKIはたくさん学ぶ。
大人になるとなかなか自分の気持ちも言えないし 『ごめんね』も言いにくい時もある💦
許す事・相手を理解すること・受け入れる事・こどもたちは本当に上手です。
おとなセンターの人たちと西公園へお花見にも行ったら こどもの里の人たちもいって一緒に遊べて楽しかったです。