地震、止めろって思いました。
今日は、ぼくが防災センターで行きました。歩いてる時に、ボクは、しんけさんに「センターまで1回も注意されずに歩けたらお菓子を選ばさせてあげよう。」と言われたので、やる気を出してちゃんと真面目で真顔で喋らずにしっかりしていました。いつもは、やる気を出していないので怒られています。センターに着いたら本当にお菓子を選ばせてくれました。最高でした!防災センターは、たくまにノートを3冊もらったので嬉しかったでーす!あと地震へのメッセージを書きました。終わり。りくとより。
今日は、ぼくが防災センターで行きました。歩いてる時に、ボクは、しんけさんに「センターまで1回も注意されずに歩けたらお菓子を選ばさせてあげよう。」と言われたので、やる気を出してちゃんと真面目で真顔で喋らずにしっかりしていました。いつもは、やる気を出していないので怒られています。センターに着いたら本当にお菓子を選ばせてくれました。最高でした!防災センターは、たくまにノートを3冊もらったので嬉しかったでーす!あと地震へのメッセージを書きました。終わり。りくとより。
たむっちです。
今日は、学校近くの西公園に遊びに行きました。
あいな(小1)は、いろおににハマっていて、「やろ~」「やろ~」と言いますが、
はじめは「やらない」と誰も賛同してくれません。
大人を誘うか・・・と大人を責めます。
そのうちに「うち、やるわ」という子が1人来ると「おれも」「わたしも」と増えてきました。
「やった~!」
今日は、東京からセンターに遊びに来てくれた「しし~」も一緒にいろおにしてくれました!
「おにさん、おにさん、何色ですか?」
「植物のみどり~!!」
まもとです。
2週間ぶりにセンターに来ました。
りくが「まもと、ひさしぶり」って言ってくれました!なんか嬉しかったです。
いきいきに、そうまを迎えに行きました。
「よく考えたらセンターたのしくない。いきたくない。」といって、学校を出てからも、行きたくないと言って遠回りして帰ってきました。
ふたりでお散歩して、楽しかったです!
勉強会は、あいなと時計を読めるようになろうと頑張りましたが、まだ難しかったです。来週もがんばろう!
しんけです。今日はくらやみかくれんぼの日。みんな大好きくらやむかくれんぼ。「よーいスタート」でスタートしてくださいねー。と言ってるのにフライングが毎回あり、ソワソワ感が半端ないです。今日のミラクル賞は「うたちゃん!」一度も見つかることなく全勝いたしました。色んな匂いのする靴の中に耐えて隠れてたもんね(笑)。そして、前回は1人も見つける事の出来なかった寛ちゃん。今回は2人見つけることが出来ました!ヤッタねー。上着を脱ぎ捨て、靴下を脱ぎ捨て、やる気を出した成果がありました!
暗闇かくれんぼをして、片付けを終えると、階段にリクトが神様のような格好して座っていたのでお願い事をしました。「今年はリクトが要らんことをして、怒る事がありませんように。平穏に過ごせますように」リクト神様は「その願い、叶えてあげましょう!」と言ってくれました。楽しみや!
夜ご飯は、おっちゃんがチャーハンを作ってくれました。とびきり美味しかったです!
こんんちは。ボランティアのAKIです。
今日は月1回のモリウミヤス。食材はみそ作り。
麹に塩を混ぜるグループとみそを潰すグループに分かれて~
。。。。誰も麹に塩を分ける人がいない。どうゆうこと!!
1グループごとに振り分けることにして・・・するとやりたい!!と誰ともなくやって来る。
塩麹と潰した大豆を合体させてこねこねタイム
そして大豆団子を作る
丸い形と言ってるのに△がええってと暴走する・・・(笑)AKIは本当は心の中でナイス!!その発想大好きって思ってる。だけど次の工程があるのと
ちゃんとやらないと美味しくないやんって思うあまり ちゃんとやろうよ!!って言ってしまう。ちゃんとって何なんだろう?そんなことを心に巡らせながら
楽しそうにみそ作りに夢中になってるこどもたちと一緒に過ごせて楽しかったです。
新家さんが今日自分でむちゃ頑張ったと思える人!!って問いかけに何人も『は~い』と嬉しそうに手を挙げてる。これは本当に感動した。
半年後の味噌の完成楽しみ!!
2月8日 真田山アイススケート場にて
冬といえばおでんと熱燗ともつ鍋と雪と..あとはなんだ。あっそうだアイススケートだ。
デスクワークの日々を過ごす新卒の自分にとっては適度な運動は大切なものです。
と言っても今年は2月末に大阪マラソンを控えているため、普段からランニングや筋トレをしているので体がだらける心配はないだろうと思っていた。
自己紹介が遅れてしまいました。この日の天気は晴れ、雲の少ない晴れ。ということはそう社会人一年目の快晴です。
久しぶりのセンターのこどもたちとのアイススケートは心が疲れ切った大人にはなかなか沁みるものです。
そんなことはさておき、お昼からのアイススケートは本当にあっという間で、こどもたちはその短い時間を凄く楽しんでいました。
最初は氷の上をつるつると転んでばかりだった子も一時間後ぐらいには上手に滑れていてとても感心しました。何度も転んでズボンがびしょびしょになろうともニコニコと氷の上をつるつると滑っているこどもの元気な姿は良いものです。
僕は久しぶりのアイススケートで滑ることが出来たものの足の痛みがひどく滑っては休憩、そしてまた休憩をしては滑る。滑る休憩休憩滑る休憩休憩休憩とほぼ休憩してばかりでした。序盤で意気揚々とランニングや筋トレをしていると言ったもののデスクワーカーの呪いからは逃げ切れなかったようです。
そんなこんなでへとへとになりながらも、こどもたちと何周も氷上を滑るのはとても楽しい時間でした。滑り終えた帰りはみんなちょっとだけ疲れていましたが次も来たいと言っていてアイススケートって良いよなと思えた良い一日でした。
たむっちです。
今回のアイススケートは、26名の大所帯でした!現地で4名と合流し30名です!
現地で待っていた藤ちゃん親子。受付であたふたしている私の肩を叩いて「うるさいから、すぐ山王こどもセンターやと思ったわ」と言います。
すぐわかるっていいね!
初参加の子たちも手すりにしがみつきながら頑張っていたし、あっという間にうまくなった子もいます。
まりかは、次いつ行くの?と何回も聞いてきます。
「また、来年ね!」「え~~~」の繰り返し(笑)
また、来年もこのメンバーで一緒に行きたい!
こんにちは。ボランティアのAKIです。
今日はチョコレートケーキを れな&まりか&みゆぅ&りりか
AKIは説明をしようとするのですが・・・分かってるって~ できるって~ そういわれちゃう(笑)
そういいながら AKIさん次どうするの? この繰り返しで。。。
そんなんしたら美味しくないって~ついちゃんとしようよ 美味しくしようよと完全を求めてしまう。
だけど できあがったらこれがむちゃ美味しい!! こどもたちから学ぶ。時には柔軟さが大切なんだと気付かしてくれる。
自分でも気づかない部分にこどもたちはさりげなく真髄を見抜くパワーは凄いなと感動した。今日もとっても楽しかったです。
今日もとても寒い一日でしたが、こども達にそんなことは関係ない!
1年生チームをお迎えにいき、宿題&おやつの用意をして、おやつタイム
どんどん帰ってきて、賑やかに~
ボール遊びは何にしますか?!で話し合い。
新しく見学にきてくれていたお友達も一緒にレッツgo!
りくとだけはおかしの好き嫌いをして、少し居残り・・・・
風がビュービューふくなか走り回るこどもたち「ボール当ておにご」です!
帰って来て自由じかんのあとは勉強会。
みんな集中して頑張りました。
普段の遊びだけではみえないみんなの一面も見れました。
分からなかった時の悔しさをバネに色んなことにきょうみもてたらいいですね!
たむっちです。イケメン公園から先に返ってきたりくと、けいと、しき。
何やら中当てを楽しそうにしているが、ルールがちゃうようです。
「とりかご」してんねん。
と言います。
ルールは、真ん中の人がボールをキャッチしたら最後に投げた人と交代だそうです。
はじめて知った遊びに今日はこのことを記そうと思いました^^
気が付いたら中当てに変わってました。
こんにちは。ボランティアのAKIです。
宿題が終っておやつタイム。。。今日は命の時間の大切さについてと今夢中になってることは何か?について話しました。命の時間は有限。どんなふうに命の時間を使って生きるか?センターのこごもたちが自分が没頭するくらい夢中になれる好きな物が見つかると良いな!!
今日はみんな遊び!!ドカンです。エッ~~~AKIの心の声(笑)外は寒い・・・服を着こんで街角に立つ このドカンの時間ここに立つの大好き こどもたちが見つからないように鬼の様子を見て 鬼が近づくと全力でセンターまで全力で走る!!夢中で走る!!その後は3月の夜プロの計画!!みんな自分で何かを考えるって素敵だな!!その後は自由遊びAKIはたくま&たかはらりくと折り紙 夢中になって2人でず~と同じものを作ってた。毎回こどもたちが面白い!!今日も素敵な時間をありがとう