2018.09.26(水)
戦争とご飯
今日の社会を知ろうでは当時のご飯についてもお話しを聞くことができました。講師の佐渡さんは当時配給からしか食料を得ることができず、配給だけでは満腹なんてほど遠い量だったそうです。ごはんは重湯と行ってお湯の中にわずかしか入っていないようなおかゆ(しかも塩もない)だったそうです。また、運動場はこどもたちを動員して畑に帰変え、サツマイモを育てたそうですが、佐渡さんらは育てたサツマイモではなく、芋のツルしかもらえなかったそうです。
アシスタントの久保田さんが実際にサツマイモのツルを調理して持ってきてくれました。こどもたちでも食べられるようにとスジを取り除き油で炒めて調味料で味付けしたものにしてくれたのですが、これは逆にとても美味しくて、こどもたちはバクバクと食べていました(^_^;)
佐渡さんに聞くと、味付けなんてなくて、ただ湯がいただけのもので、スジも取らずに食べていたそうです。今日食べたものの中にもまれにスジが残っているものもあり、それは噛んでも噛んでも口の中に残ってしまい、とても食べずらいものだと感じることもできました。
今回の社会を知ろうでは、佐渡さんの実体験を脚色せずに淡々とお話ししてもらえて、他の戦争学習ではなかなか聞く機会のない生活面のお話しなども質問できて、こどもたちも「もっとやりたい」と口々に言っていました^ – ^